2011-10-31 Poeditの使い方 某Wordpressのプラグインの翻訳ファイルを修正した際のメモ。Poedit 取扱説明書がよくまとまっているが、要点を取り出す。 Poeditを起動させ、ファイル > 新規カタログ 情報タブで言語や国やキャラクタセットを記入 パスで、ベースのパスとパスを追加 自分の場合、ベースのパスは、/Users/YOUR_USER_NAME/Site/wordpress 。パスは、wp-content/plugins/YOUR_PLUGIN_NAME 。 キーワードタブで、翻訳可能な関数を指定。 Wordpressプラグインの場合には、「__」、「_e」となる。これは、プログラミング言語やフレームワークなどによって変わると思われるので、適宜変更すること。 自信がないが、poファイルが既にあって、情報タブの言語が設定されていれば、対応するpoファイルから既に翻訳した情報をインポートしてくれる??? 保存するとmoファイルが自動的に出来上がる