読者になる

屑プログラマの憂鬱

2010-10-24

TeXで右寄せしようとしてflushrightしたら前後に空白ができた

TeX
\documentclass[twocolumn]{article}
\usepackage{lipsum}
\listfiles\begin{document}
\lipsum[1]
\begin{flushright}\lipsum[2]\end{flushright}
\lipsum[3]

\newpage
\lipsum[4]
{\raggedleft\lipsum[5]\par}
\lipsum[6]
\end{document}

f:id:Artisan:20101024162034p:image

図を見ても分かるように、flushrightの方は前後の行間が広め。

\setlength{\topsep}{0mm}

を行頭らへんに追加したら大丈夫だった。TeXは本当に分からん。

参考:horizontal alignment - Difference between flushright and raggedleft - TeX - LaTeX Stack Exchange

Artisan 2010-10-24 16:22

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« thinが速い Wimaxの通信環境を他人とシェアする »
プロフィール
id:Artisan id:Artisan
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Active StorageのPDFプレビューでUnrepresentableErrorが出る
  • クッキーを使った認証の流れについて
  • O365の条件付アクセスで、レガシー認証ブロック
  • Win10端末でAzureADから抜けるのに手こずった
  • なりすましメールを防止する(Office365 DMARC編)
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

Artisanさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
屑プログラマの憂鬱 屑プログラマの憂鬱

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる